旧長崎地方裁判所長官舎
【保存修理工事のため観覧停止】

明治の長崎の西欧化を反映した官庁建築
旧所在地:長崎市上町4番21号
建築年:1883年(明治16)
移築年:1979年(昭和54)
建築面積:89㎡
構造:木造、2階建、寄棟造、玄関は破風造
旧所有者:長崎地方裁判所
旧所在地:長崎市上町4番21号
建築年:1883年(明治16)
移築年:1979年(昭和54)
建築面積:89㎡
構造:木造、2階建、寄棟造、玄関は破風造
旧所有者:長崎地方裁判所
旧長崎地方裁判所長官舎は、長崎控訴裁判所(現在の高等裁判所)の官舎として、長崎市上町に建てられました。長崎控訴裁判所は1886年(明治19)に長崎控訴院に改称。控訴院が1945年(昭和20)に福岡に移転すると、本建物も「控訴院官舎」から「長崎地方裁判所長官舎」の名称となりました。
歴代の裁判所長と家族がここで暮らし、室内には洋室と和室の両方が造られました。大きな玄関を設け、屋根の軒は重厚な蛇腹(じゃばら)で飾り、上げ下げ式の窓が並びます。
1979年(昭和54年)、明治時代の西欧化を反映した貴重な官庁建築のひとつとして、グラバー園に洋風の意匠がある部分が移築されました。

長崎地方裁判所長官舎の遠景(明治25年頃、○印内)