長崎伝統芸能館 | 【公式】グラバー園

長崎伝統芸能館


gardenmap01

 

 「長崎くんち」とは、約370年の歴史と伝統を持つ、諏訪神社の例大祭です。現在は10月の7、8、9の3日間行っていますが、かつては旧暦の9月9日に行われていました。ここのか、を9日(くにち)と読みますが、それが「くんち」と呼ばれるようになったと言われています。長崎くんちの奉納踊は、1979年(昭和54)に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
 長崎伝統芸能館では、「長崎くんち」に奉納される白龍、青龍や、各踊町の奉納踊りを先導する豪華な飾りのついた「傘鉾」などを展示しています。

長崎くんちの詳しい内容はコチラをご覧ください。
※外部サイト「長崎くんち」へ移動します。