旧リンガー住宅
グラバー商会に勤め、
ホーム・リンガー商会を設立した
フレデリック・リンガーの旧邸
- 指定
- 国指定重要文化財(昭和41年6月11日)
- 所在地
- 長崎市南山手町2番地(現在地、南山手町8-1)
- 建築年
- 1868年(明治元)頃
- 建築面積
- 350.8㎡
- 構造
- 木造及び石造、平屋建、寄棟造桟瓦葺
解説
建物の構造は、木造に外壁を石造とし、天草の砂岩を使用し、ベランダの床にはウラジオストクから運んだ御影石を敷いています。正面中央が出入口で、廊下左右に4室を配置し、厨房とメイド部屋が附属しています。
この住宅には明治から昭和にかけて、イギリス人のフレデリック・リンガーとその家族が親子三代で暮らしました。旧リンガー住宅が建つこの敷地はトーマス・グラバーの弟アレキザンダーが1864年(元治元)に永代借地権を取得し、1868年(明治元)に住宅を建てました。フレデリック・リンガーが借地権と建物を取得したのは1874年(明治7)で、結婚を機に1883年(明治16)から妻のカロリーナと暮らし始めました。住所の「南山手2番」にちなみ、「NIBAN(2番)」という愛称を付けました。リンガーが死去したのち、1913年(大正2)からは次男シドニー・リンガーが住みました。戦時の混乱を経て、1965年(昭和40)まで家族と暮らしましたが、1965年(昭和60)長崎市へ売却し、シドニーはイギリスで余生を送りました。
フレデリック・リンガー Frederick Ringer (1838 - 1907)
長崎の明治期の産業経済界に
大きな功績を残したイギリス人
中国・九江で茶葉検査官を務めていたフレデリック・リンガーは、1865年(慶応元)にグラバー商会に招かれ、長崎で製茶と輸出を監督の業務を行いました。1868年(明治元)11月、グラバー商会を退職し、イギリス人の同僚エドワード・ホームと「ホーム・リンガー商会」を設立。大浦11半番地に事務所を構え、グラバー商会の茶葉貿易を引き継ぎました。そのほか明治・大正・昭和初期を通じウラジオストックなどの海外の各港との貿易業、各国商社代理業務にも携わりました。また、長崎における英字新聞の刊行やホテルの経営のほか、長崎市内の上下水道敷設にも尽力。社員であったグラバーの息子倉場富三郎と共同で国内初のトロール船による漁業を行いました。一方で、リンガーはベルギー、スウェーデン、ノルウェー、デンマークなどの名誉領事に就任し、長崎の国際交流にも力を注いでいます。
リンガーは晩年までこの住宅で過ごしましたが、1907年(明治40)イングランドのノーリッジへ一時帰郷中に死去。リンガーは現在、ノーリッジの墓地で両親と早世した妹の隣で眠っています。
ナガサキホテル・カトラリーセット
フレデリック・リンガーゆかりの品が、100年の時をこえて
フレデリック・リンガー率いる投資家グループにより1897年(明治30)に建てられたナガサキホテル。当時、極東一豪華なホテルと謳われたホテルで使用されたカトラリー(ナイフ、フォーク、スプーン)のセットが、2013年(平成25)6月に改装中の奈良ホテルで発見され、その内の1セットが、2015年(平成27)6月3日に奈良ホテルから長崎市に寄贈されました。長い時をこえて現在は旧リンガー住宅で展示されています。